全部標準原価計算と直接標準原価計算

資料
原価標準
  直接材料費:10円/g×10g/個=100円
  直接労務費:40円/時間×1時間=40円
  製造間接費:
 変動費:8円/時間×1時間=8円
 固定費:12円/時間×1時間=12円
    計           160円
 正常直接作業時間:100時間
 変動製造間接費:800円(8円/時間×100時間)
 固定製造間接費:1,200円(12円/時間×100時間)
月初仕掛品:10個
 進捗度:0.8
 当月投入:120個
 実際投入原価
  直接材料費:15円/g×1,000g=15,000円
  直接労務費:50円/時間×90時間=4,500円
  製造間接費:2,400円(30円/時間×80時間) 
   変動費:800
   固定費:1,800
完成品:100個
 月末仕掛品:30個
 実際直接材料残:180g
 進捗度0.6
1個あたり販売価額:300円/個
 販管費:
  変動費:5円/個
  固定費:1,500円
月初製品 20個
 当月完成品 100個
  計   120個
 月末製品 40個
 当月販売 80個
変動販売費の原価標準
 6円
固定製造間接費
 4,800円
個数の算定
材料費-1.png)
労務費・製造間接費.png)
月初:8個=10個×0.8(進捗度)
 月末:18個=30個×0.6
 当月投入:110個=100個(完成品)+18個(月末)-8個(月初)
損益計算書
損益計算書
| Ⅰ 売上高 | 24,000  | |
| Ⅱ 標準変動売上原価 | ||
| 1.月初製品棚卸高 | 2,960  | |
| 2.当月製品製造原価 | 14,800  | |
| 合 計 | 17,760  | |
| 3.月末製品棚卸高 | 5,920  | 11,840  | 
| 標準変動製造マージン | 12,160  | |
| Ⅲ 標準変動販売費 | 400  | |
| 標準貢献利益 | 11,760  | |
| Ⅳ 標準変動費差異 | ||
| 1.価格差異 借 | △ 5,000  | |
| 2.数量差異 貸 | 200  | |
| 3.賃率差 借 | △ 1,100  | |
| 4.時間差異 貸 | 800  | |
|  5.変動製造間接費 予算差異 借  | △ 1,760  | |
|  6.変動製造間接費 能率差異 貸  | △ 1,760  | |
|  7.変動販売費 予算差異 貸  | 80  | △5,980  | 
| 実際貢献利益 | 17,740  | |
| Ⅴ 固定費 | ||
| 1.固定製造間接費 | 1,200  | |
| 予算差異 | 600  | |
| 2.固定販管費 | 1,500  | 3,300  | 
| 営業利益 | 14,440  | 


コメント