資料
・製造1は仕損が発生したが、補修により製品として出荷できるため、製造1-1を発行して補修を行う。当月に完成した。
・製造2は一部に新たに製造しなければならず、製造2-1を発行して製造を行う。
出荷できない製品(仕損品)は、評価額が20ついた(仕損品評価額)。
仕損費は直接経費で処理。当月に完成した。
・製造3は通常では起こりえない仕損が発生し、異常仕損として処理を行う。
当月現在仕掛中。
それでは、製造1の「補修により良品になる場合」から見ていきます。
補修により良品になる場合
製造1は仕損が発生したが、補修により製品として出荷できるため、製造1-1を発行して補修を行う。当月に完成した。
補修費を仕損費に振替
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕損費 | 30 | 仕掛品 | 30 |
製造指図書
正常仕損振替
生じた仕損費は、直接経費、間接経費の2つの振替方法があります。
直接経費の場合
直接経費は、関係する製品が負担する方法です。
例えば、製品No.1で生じた仕損費(No.1-1)は、製品No.1が負担する方法です。
仕損費は、直接経費で処理する。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕掛品 | 30 | 仕損費 | 30 |
製造指図書
間接経費の場合
間接経費は、発生した部門が負担する方法です。
仕損費は、間接経費(切削部門)で処理する。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
切削部門 | 30 | 仕損費 | 30 |
製造指図書
新たに製造した場合
上記では、補修により良品になりましたが、補修で製品として出荷できない場合があります。
その場合、新たに製造することになります。それでは、設例を見ていきます。
製造2は一部に新たに製造しなければならず製造2-1を発行して製造を行う。
出荷できない製品(仕損品)は、評価額が20ついた(仕損品評価額)。
仕損費は直接経費で処理。当月に完成した。
仕損品評価額、仕損費計上
出荷できない製品に価値がある場合には、仕損品(金額は仕損品評価額)となります。
差額は仕損費となります。
仕損品に評価額20がついたので、仕損品20を計上します。
差額を仕損費として処理します。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕掛品 | 20① | 仕掛品 | 60 |
仕損費 | 40 | ― | ― |
①仕損品評価額
製造指図書
仕損費振替
直接法又は間接法により負担させます。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕掛品 | 40 | 仕損品 | 40 |
製造指図書
異常仕損
製造3は通常では起こりえない仕損が発生し、異常仕損として処理を行う。
当月現在仕掛中。
補修費を仕損費に振替
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕損費 | 300 | 仕掛品 | 300 |
製造指図書
損益に振替
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
損益 | 300 | 仕損費 | 300 |
製造指図書